映像ホール
庄川水資料館 TOP映像ホール
庄川と水について随時上映しています

チューリとゆず太が庄川について紹介します
庄川の水と周辺流域のくらし
上映時間 12分
砺波市教育委員会制作
砺波市のシンボルキャラクターチューリくんとゆず太くんが案内役となって庄川の歴史やくらしについて分かりやすく解説しています。

庄川と暮らす 〜庄川の流木の歴史〜
上映時間 約21分
砺波市広報情報課制作
2007年富山県市町村広報コンクール映像部門特選受賞
昭和初期まで盛んに行われていた流木の歴史をひも解きながら現在の庄川の役割やくらしとの結びつきを紹介しています。

水とくらし
上映時間 約22分
婦人ボランティア杉の子つくしグループ制作
庄川の水源から河口までを暮らしとのかかわりを交えながら紹介しています。
四季折々の美しい景観とともにめぐる川の旅です。

庄川挽物木地
〜木のぬくもりと伝統の技〜
上映時間 約40分
庄川木工協同組合制作
庄川の伝統産業の挽物木地の起源や歴史、受け継がれている技や作業工程などを紹介しています。
水資料館映像ホールを貸し出ししています。
庄川水資料館の映像ホールをご利用になられたい場合は受付にご連絡ください。


映像ホール
大型スクリーンが完備されており、映像を使って行う講演会や講習などにご利用できます。
座席数 | 105席 |
---|---|
大型スクリーン | 1.9m×3.8m |
設備 |
DVDプレーヤー 1台 ビデオデッキ 1台 ビデオプロジェクター1台 演台1台 |
映像ホール使用料
午前 9時〜12時 | 4,710円 |
---|---|
午前 13時〜18時 | 6,290円 |
全日 9時〜18時 | 9,430円 |
※冷暖房使用時は1時間あたり基本料金に100分の30を乗じた額を加算します。
※使用内容によって料金が異なりますので、詳しくはお問合せください。
庄川水資料館は
こんなところ

庄川水資料館は、「流木に生きた先人たち 流木と庄川」と「川を治め、川を利す 庄川と生きる」をテーマにした常設展示と水と自然をテーマに企画展や実技講座を開催しています。
庄川水資料館
〒932-0305
富山県砺波市庄川町金屋1100
TEL 0763-82-3373
FAX 0763-82-3383
開館時間:午前9時から午後6時
(入館は午後5時まで)
休館日:毎週火曜日、年末年始(12/29〜1/3)
ご覧になられる場合は受付にお申し付けください。